北海道野幌高等学校 HOKKAIDO NOPPORO HIGH SCHOOL |
News
PTA研修旅行
10月21日にPTA研修旅行を実施しました。真っ赤に紅葉したコキアを中心に色とりどりの植物と美味しいランチに癒やされた ゆにガーデンと話題のエスコンフィールド北海道でスタジアムツアーを満喫してきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
1・2学年 コミュニケーショントレーニング
10月18日に1・2年生を対象にしたコミュニケーショントレーニングを行いました。本校スクールカウンセラーの先生を講師にお迎えして、人間関係や伝え方のポイントなどについてお話しいただきました。講話の前にはお笑いコンビ ホワイトボードのお二人がコントを披露して和やかな雰囲気で話を聞くことができました。
学校説明会
10月14日に中学3年生と保護者を対象にした学校説明会を行いました。生徒会執行部が中心となって、学校説明・授業体験・座談会・部活動見学とご案内して、参加したみなさんに野幌高校を知っていただく機会となりました。ありがとうございました!
部活動の活躍 ボランティア部
10月15日に野幌公民館で行われた「みんなおいでよ!江別世界市民の集い」に本校ボランティア部と有志生徒5名が参加しました。当日は会場設営の他、子供向けコーナーでハロウィンに関するぬり絵やおりがみ、ゲームの運営を行い、来てくれたみなさんに喜んでいただけました。
お世話になりました江別市国際交流推進協議会の皆様、ありがとうございました!
部活動の活躍 男子バドミントン部
去る10月7日(土)から9日(月)まで秋季大会の1年生大会に出場してきました。
ダブルスは3組、シングルスは7名で参加しました。
結果はダブルスで葛西飛来・對木春人組が第3位に入り、シングルスでは葛西・對木の両名がベスト16に残りました。その他生徒も自分の力を発揮し、それぞれに成果を上げました。
この大会で見えた課題を日々の練習で克服して、11月19日(日)に行われる秋季大会の団体戦に2年生とともに一丸となって戦い、よい結果を出したいと思います。
生徒会執行部 ハロウィン企画
10月10日に生徒会執行部がハロウィン企画の一環で、生徒玄関ホールの飾り付けを行いました。
部活動の活躍 ボランティア部
10月10日にボランティア部生徒5名で江別市内の学童保育 サンサンキッズを訪問しました。今回はハロウィンをテーマにした英語活動で、 ○× クイズとハロウインビンゴを行いました。
サンサンキッズの皆さんは今回も元気よく参加してくれて、生徒からも「子供達が一生懸命取り組んでくれて嬉しかった」「また参加したい」という声が聞かれました。
お世話になりましたサンサンキッズの皆様、ありがとうございました!
部活動の活躍 吹奏楽部
10月9日に野幌公民館にて吹奏楽部第24回定期演奏会を行いました。アンコールも含めて14曲中、OB・OGとの合同ステージも2曲あり、素敵な演奏会となりました。お越しくださいました皆様、ありがとうございました!
部活動の活躍 演劇部
10月4日に演劇部が高文連石狩支部演劇大会で「図書館。故にアリ」を上演し、奨励賞を受賞しました。応援してくださった皆様ありがとうございました!
部活動の活躍 写真部
入選 1年 山崎 五和 「恐怖の授業」
北星学園大学生との交流 ピアスペース
10月4日に北星学園大学の生徒が来校して、生徒と一緒にハロウィンのモチーフづくりを行いました。10月25日のハロウィンイベントのために作ったもので、かわいい飾りがたくさんできました!
後期始業式
10月3日に後期始業式を行い、校長講話、校歌斉唱、生徒会役員認証式・挨拶、生徒指導部講話がありました。
生徒会リーダー研修会
10月2日に生徒会リーダー研修会を行いました。一日日程でアイスブレイクから始まり「野幌高校について考える」「よりよい生徒会行事のあり方について」の2つのテーマでグループ討議と発表を行い、学校新聞の作成と発表を行いました。後期からは新執行部体制です。ますますの活躍が期待されます!
部活動の活躍 演劇部
10月2日に演劇部の校内公演を行い、高文連石狩支部大会出場作品「図書館。故にアリ」を上演しました。部員全員で一生懸命取り組んだ素敵な作品でした。
10月4日(水)には江別市えぽあホールで行われる、第73回高文連石狩支部演劇発表大会で上演します。上演番号34番 時間は15:50からです。応援よろしくお願いします!(大会の詳細は、 高文連石狩支部演劇専門部ホームページ をご覧ください)
同窓会イベント
9月30日に同窓会イベントを行い、多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました!次年度以降継続していきますので、同窓生の皆様、ぜひご参加ください!
<慰霊式>
<懇親会>
9月14日(木) 北海道新聞 地域の話題江別版 に記事が掲載されました。
部活動の活躍 吹奏楽部・ボランティア部
9月30日に江別市内の介護老人福祉施設 静苑ホーム駐車場で行われた「おいしい秋まつり」に、本校吹奏楽部とボランティア部が参加しました。
短い時間でしたが、楽しく参加させていただきました。お世話になりました静苑ホームの皆様、地域の皆様、ありがとうございました!
前期終業式・クラス討議
9月29日に前期終業式を行い、校長講話・校歌斉唱・表彰・教務部長講話・写真部全道壮行会がありました。
<書道部>
第69回高文連石狩支部書道展 特選 3年 境田 徠未 2年 高橋 琉那
2名の生徒は10月11日からに苫小牧市で行われる全道大会へ参加します。
終業式終了後には、写真部全道大会壮行会を行い、校長、生徒会長からの激励の言葉があり、出場生徒を代表して山崎君が意気込みを述べました。
<写真部>
令和5年度 高文連石狩支部写真展 入選 1年 山崎 五和 佳作 1年南 生実 1年 今野 智仁
3名の生徒は10月18日から札幌市で行われる全道大会へ出場します。
集会終了後、クラス討議を行い、クラス毎に前期の反省と振り返りを行いました。
2学年家庭総合 出前講座
9月26日に2学年家庭総合の授業内で、消費者教育の出前講座を行いました。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 札幌お客様サービスプラザより講師の先生にお越しいただき、「将来に備えるお金の話」をテーマに、資産運用について体験ゲームも交えながらお話していただきました。
生徒からは「今は昔と比べて金利が下がっていて、物やサービスの値段が上がっているので、貯金以外に資産運用していく事の必要性がわかりました」「自分の夢を実現させるには、お金に関する知識をしっかりと勉強して、計画を立てる事が大切だと思いました」という声が聞かれ、貴重な機会となりました。ありがとうございました!
CAFE DABERIBA 北星学園大学生との交流「ピアスペース」
9月27日に月に一度行われている、北星学園大学生との交流「ピアスペース」を行いました。今回は「CAFE DABERIBA」として1日限りのカフェをオープンしました。大学生と一緒にクロッフル(クロワッサン生地をワッフルメーカーで焼く韓国発祥のスイーツ)を作って、飲み物や軽食と一緒に食べました。
生徒からは「みんなで一緒にお菓子を作るというのが新鮮で楽しかったです。ぜひまたやりたいです!」「美味しいお菓子を食べながら、大学生のみなさんと楽しくお話しできて良かったです」という声が聞かれ、今回も大好評でした。北星学園大学の大友先生、大友ゼミのみなさん、ありがとうございました!
部活動の活躍 野球部
本校野球部が参加した連合チーム(野幌、東豊、北斗、あすかぜ)が、9月27日に麻生球場で行われた第76回秋季北海道高等学校野球大会札幌支部大会Eブロック1回戦で札幌英藍高校と対戦しました。9回の最後の攻撃までワクワクする試合で大健闘でした。応援ありがとうございました!
電話 011-382-2477
MAIL nopporo-z4@hokkaido-c.ed.jp
受付時間
月曜日~金曜日(平日のみ)
10:00~16:00
担当 進路指導部 山下
令和3年以降卒業の就職者へのアンケートまとめ.pdf
今年度よりClassiを学校と家庭の連絡ツール、生徒の学習支援ツールとして活用いたします。ぜひご利用ください。
以下の動画及びマニュアルを参考にしてログインをしてください。
・解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=PXi-8tLjgHo
・マニュアル
Classi保護者様説明資料.pdf
Classi 保護者用ガイド(詳細を掲載).pdf
入学式説明資料 Classiアプリをダウンロードしていない方へ.pdf
・登校日におけるJアラート発信時の避難行動について(お願い).pdf
・保護者向け資料 スクールソーシャルワーカーをご存知ですか.pdf
病気療養中等の生徒に対する教育保障に関するウェブページ
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html
(北海道教育委員会のウェブページに移動します)