野幌高校WEB通信

2024年11月の記事一覧

樹木の剪定をしていただきました

11月19日に 丸彦渡辺建設株式会社 豊平川右岸米里築堤河道掘削工事作業所 様 の地域貢献活動として、本校校舎前の樹木を剪定していただきました。雪が降るあいにくの天候の中でしたが、大変きれいに剪定していただきました。ありがとうございました。

 

また、11月29日には感謝状贈呈式にお越しいただきました。ありがとうございました。

 

部活動の活躍 ボランティア部

11月28日にボランティア部と有志生徒8名で江別市内の学童保育サンサンキッズを訪問しました。
今回は「英語数字で遊ぼう」をテーマに「Rise Up Fingers」と「算数じゃんけん」を行いました。
生徒からは「今回も元気よく参加してくれて嬉しいです。みんな数字を英語で言えていてすごかったです」という声が聞かれ、貴重な経験となりました。お世話になりましたサンサンキッズの皆様、ありがとうございました。

 

部活動の活躍 写真部

11月24日(日)~30日(土)までの期間で、江別環境整備事業協同組合主催の「2024都市公園写真展 高校生写真部編」が行われています。
本校を含め江別市内4校の写真部が参加しているもので、野幌公民館1階ギャラリーにて9:00~17:00の時間帯で鑑賞できます。ぜひご覧ください!!



Classiの活用について

11月22日に校長名文書・26日に学年主任文書・ClassiのID・パスワードを配付しました。来年度よりClassiを学校と家庭の連絡ツール、生徒の学習支援ツールとして活用いたします。今年度は体験版として活用できますので、ぜひご利用ください。

以下の動画及びマニュアルを参考にしてログインをしてください。

・解説動画  https://www.youtube.com/watch?v=PXi-8tLjgHo

・マニュアル Classi保護者様説明資料.pdf
       Classi 保護者用ガイド(詳細を掲載).pdf

北星学園大学生との交流

11月25日の放課後、北星学園大学生との交流会を行い、来月のクリスマス会に向けて生徒談話室を飾り付けました。
書道の授業で作った作品や大学生とおしゃべりしながら作った装飾品を飾りました。今からクリスマス会が楽しみです!!

 

 

赤い羽根共同募金

11月13日~15日の間、生徒会執行部が赤い羽根共同募金を呼びかけました。昼休みの時間を利用して各教室をまわり、多くの生徒が協力してくれました。


学校運営協議会 地域連携推進部会 学校公開週間

11月12日に学校運営協議会 地域連携推進部会を行いました。5名の委員の皆様にご来校いただき、普通授業と総合的な探究の時間を見ていただきました。ありがとうございました。
11月11日(月)~15日(金)までは学校公開週間を実施しております。2校時開始9:50から6校時終了15:10までの間で自由に見学できますので、ぜひお越しください。

3学年 命の授業

11月5日に3学年 命の授業を行いました。自動車免許証を取得する生徒が交通死亡事故被害者遺族から被害遺族の心の痛みや被害者支援の必要性を学び、自分や他人の命の大切さを学ぶ機会とする事を目的にしています。
講師に「飲酒・ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会」共同代表 髙石洋子様にお越しいただきました。平成15年2月に本校在学中のお子さんを飲酒・ひき逃げ事故で喪う被害に遭われ、飲酒運転や交通事犯の撲滅、被害者支援の必要性を訴え、全国各地で署名活動や講演活動をされていて、本校では毎年3年生に向けてお話いただいています。
生徒からは「今回の話を聞いて、初めて「逃げ得」なんてことがあると知りました。ひき逃げをして罪を犯したにもかかわらず、逃げたことにより罰が軽くなんて許されないと感じました。これからも交通事故は後を絶たないと思いますが、少しでも被害者の方々が報われる世の中になってほしいと感じました」「遺族の方の貴重な話を聞けてよかったと思いました。被害者にも加害者にもならないように、これから気をつけていきたいと思いました」という声が聞かれ、貴重な時間となりました。お世話になりました髙石様、江別警察署の皆様、ありがとうございました。

 

見学旅行4日目

11月2日は見学旅行4日目です。楽しい見学旅行もとうとう最終日。あいにくの雨模様でしたが、都内自主研修後に空路で北海道に戻りました。