| 
 北海道野幌高等学校 HOKKAIDO NOPPORO HIGH SCHOOL  | 
						校訓・教育目標等
					
	
	
  校訓 「実践自立」 
 
 
    R6野幌高校グランドデザイン.pdf 
 
   R6野幌高校 学校経営シラバス.pdf
						校歌
					
	
	
						沿革
					
	
	| 昭和23年10月20日 | 北海道野幌高等学校設立認可1学級で発足 | 
| 昭和23年12月21日 | 北海道立教育研究所で入学式挙行 | 
| 昭和30年4月5日 | 志願者増加により1学級増となる | 
| 昭和43年9月1日 | 創立20周年記念式典挙行 | 
| 昭和46年12月10日 | 学科転換により定時制募集停止 | 
| 昭和47年4月8日 | 第1回全日制普通科入学式挙行(4間口180名) | 
| 昭和48年4月8日 | 全日制普通科6間口(2間口増)となる | 
| 昭和49年10月13日 | 校舎改築第1期工事着工 | 
| 昭和50年3月1日 | 定時制農業科閉科記念式典挙行 | 
| 昭和50年4月8日 | 全日制普通科7間口(1間口増)となる | 
| 昭和53年12月20日 | 新校舎に移転完了(校地56,403.84㎡) | 
| 昭和54年3月26日 | 柔剣道場完成 | 
| 昭和54年9月29日 | 創立30周年記念式典並びに新校舎落成 記念式典挙行  | 
| 昭和56年4月8日 | 全日制普通科8間口(1間口増)となる | 
| 昭和58年4月8日 | 全日制普通科10間口(2間口増)となる | 
| 昭和61年4月1日 | 1学級定員46名となる | 
| 昭和63年7月23日 | 創立40周年記念式典挙行 | 
| 平成元年4月1日 | 全日制普通科11間口(1間口増)となる | 
| 平成2年4月1日 | 全日制普通科10間口(1間口減)となる | 
| 平成4年3月23日 | 第ニ体育館落成 | 
| 平成4年4月1日 | 1学級定員45名となる | 
| 平成7年3月10日 | サッカー場防球ネット設置 | 
| 平成7年4月1日 | 1学級定員43名となる | 
| 平成8年2月19日 | 野球場防球ネット設置 | 
| 平成8年4月1日 | 1学級定員40名となる | 
| 平成9年2月17日 | 防災対策校舎改造工事完成(第一次) | 
| 平成9年12月15日 | 防災対策校舎改造工事完成(第ニ次) | 
| 平成10年10月10日 | 創立50周年記念式典挙行 | 
| 平成14年4月1日 | 全日制普通科9間口(1間口減)となる | 
| 平成15年2月27日 | 平成14年度石狩管内教育実践表彰受賞 | 
| 平成17年11月1日 | 北海道情報大学との高大連携に関する協定の 締結  | 
| 平成19年12月11日 | 北海道情報大学とのe-ラーニング教材開発 に関する協定の締結  | 
| 平成20年1月15日 | コンピュータ室増設工事完成 | 
| 平成20年4月1日 | 学校教育目標等の改訂 フィールド制による教育課程の導入  | 
| 平成20年10月4日 | 創立60周年記念式典挙行 | 
| 平成23年4月1日 | 全日制普通科8間口(1間口減)となる | 
| 平成26年4月1日 | 全日制普通科7間口(1間口減)となる | 
| 平成28年12月13日 | 北海道科学文化協会平成28年度科学(理科) 教育活動実践クラブ表彰受賞  | 
| 平成29年2月27日 | 平成28年度石狩管内教育実践奨励表彰受賞 | 
| 平成29年4月1日 | 全日制普通科6間口(1間口減)となる | 
| 平成30年2月27日 | 校舎大規模改造工事完成(第一期) | 
| 平成30年4月1日 | 全日制普通科5間口(1間口減)となる | 
| 平成30年9月14日 | 創立70周年記念事業講演会 | 
| 平成30年12月25日 | 校舎大規模改造工事完成(第二期) | 
| 平成31年4月1日 | 全日制普通科4間口(1間口減)となる | 
| 令和元年9月28日 | 創立70周年記念式典挙行 | 
| 令和2年4月1日 | 全日制普通科3間口(1間口減)となる | 
| 令和4年4月1日 | 全日制普通科3間口(4チーム) アンビシャススクールとなる  | 
| 令和6年4月1日 | 都市型コミュニティ・スクールを導入 | 
						学校紹介パンフレット
					
	
	
						HBCで本校の取り組みが紹介されました
					
	
	
						お知らせ
					
	
	
						令和8年度 公立高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定
					
	
	
						道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~
					
	
	北海道教育委員会 学校教委局学力向上推進課のウェブページに
道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~
 が掲載されています。ご覧ください。
						アクセスカウンター
					
	
	
				
			1		
			
			8		
			
			2		
			
			8		
			
			6		
			
			3		
			
			0		
	
	
						卒業生の皆さんへ就職相談窓口
					
	
	電話 011-382-2477 
 
 MAIL nopporo-z4@hokkaido-c.ed.jp 
 
 受付時間 
 月曜日~金曜日(平日のみ)
 10:00~16:00 
 
担当 進路指導部 山下
 
 令和3年以降卒業の就職者へのアンケートまとめ.pdf
						学校評価
					
	
	
						保護者のみなさまへ
					
	
	
今年度よりClassiを学校と家庭の連絡ツール、生徒の学習支援ツールとして活用いたします。ぜひご利用ください。
 以下の動画及びマニュアルを参考にしてログインをしてください。
 ・解説動画
  https://www.youtube.com/watch?v=PXi-8tLjgHo 
・マニュアル
  Classi保護者様説明資料.pdf
 Classi 保護者用ガイド(詳細を掲載).pdf
入学式説明資料 Classiアプリをダウンロードしていない方へ.pdf
・登校日におけるJアラート発信時の避難行動について(お願い).pdf
・保護者向け資料 スクールソーシャルワーカーをご存知ですか.pdf
 病気療養中等の生徒に対する教育保障に関するウェブページ  
  https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/nyuinseito.html  
 (北海道教育委員会のウェブページに移動します)
						バナー