| 男子バトミントン部 | 
| 
   
男子バドミントン部は月曜日から土曜日で活動しています。  僕たちは今は団体戦の2部昇格という目標が目前なので日々、みんなが高い意識をもって協力し合って努力しています。 高校から始めた人も部活の中には多いので気軽に見学、入部お待ちしています。
 
  
<令和7年度 出場大会>
   令和7年度春季高校バドミントン大会(4/19・26・29)    個人戦ダブルス(4/19)     ・葛西・對木組 岩橋・山田組 宇野・齋藤組 出場    個人戦シングルス(4/26)     對木 葛西 出場   団体戦     男子東ブロック3部(4/29) 3勝2敗(3位)3部残留      勝利:日大・丘珠・啓成  敗戦:恵庭北・江別
    第75回北海道高等学校選手権大会札幌支部予選会   (5月27日~5月30日 於:北ガスアリーナ札幌46)   団体戦   野幌 1-3 札幌東陵    ダブルス  葛西・對木組 宇野・山田組 出場    シングルス 葛西 岩橋 出場
 
  
 | 
| 女子バドミントン部 | 
| 
    
女子バドミントン部は男子バドミントン部と共同で部活をしてます、男子と共同?!って思うかもしれませんが部員同士仲が良く楽しいです。初心者の人にも基礎から教えてくれる優しい先輩もいます。なので気軽に見学、入部してください!お待ちしています!!
 
  
<令和7年度 出場大会>
   令和7年度春季高校バドミントン大会(4/19・26)    個人戦ダブルス(4/19)     廣谷・松浦組 髙藤・小西組 仁井・松本組 出場   個人戦シングルス(4/26)    細川 髙藤 出場   団体戦     女子東ブロック5部(5/3) 3勝0敗(優勝)4部昇格      勝利:当別・立命館慶祥・新陽
    第75回北海道高等学校選手権大会札幌支部予選会   (5月20日~5月22日 於:北ガスアリーナ札幌46)   団体戦 野幌 0-3 清田 1回戦敗退   ダブルス  廣谷・松浦組 仁井・松本組 出場    シングルス 廣谷 細川 出場
 
  
 | 
| 陸 上 部 | 
| 
   
陸上部は少ない人数で活動をしていますが、全道出場を目標に日々の練習に励んでいます。 陸上部は「走る」という印象が強いかもしれませんが、ほかにも 「跳ぶ」・「投げる」などの動きが中心となった、いろいろな競技種目があります。 足の速い、遅いに関係なく、陸上に興味がある人、走ることが好きな人、足を速くしたい人は是非気軽に見学に来てください。お待ちしています。
 
  
<令和7年度出場大会>
   第78回北海道高等学校陸上競技選手権大会札幌支部予選会   (5月19日~23日 於:札幌市円山競技場)    男子100m  小俣・矢野・原 出場    男子200m  小俣・矢野・原 出場   男子400mH 新田 出場   男子走高跳   新田 出場   男子4×100mリレー 出場 
 第16回 深川オープン陸上競技大会  (8月2日 於:深川市陸上競技場)   男子走高跳    新田 第2位 記録 1m76cm 自己新   男子ハンマー投げ 原  第7位 記録18m23cm 自己新 
 第57回北海道高等学校体育連盟札幌支部新人陸上競技大会  (8月23・24日 於:札幌市円山競技場)  男子走高跳    新田 第12位  記録 1m70cm 全道大会  男子ハンマー投げ 原  第7位 記録22m41cm 自己新 
 | 
| バスケットボール部 | 
| 
    
バスケ部は部員の皆でメニューを考え、練習をしています。  1年生も2年生も皆で仲良く楽しんで行っております!バスケットボール経験のない人でも、楽しめる部活です!気になる方はぜひ、気軽に見学、入部してください!お待ちしております! 
 | 
| 剣 道 部 | 
| 
   
剣道の魅力は初心者から始めても楽しくやれることです。高校生から始めても最大ニ段まで取れます!この段位は将来就職でも役に立ちます。  現在部員は4名で初心者が多いですが、顧問の先生をはじめ、校長先生や卒業生が時々教えに来てくれて、楽しく部活ができます!今は個人戦で頑張っていますが、5人揃えば団体戦にも出ることができます!是非野幌高校に来て、一緒に剣道しましょう! 
  
 | 
| サッカー同好会 | 
| 
    
サッカー部は週2回と活動数が少なく、人数も少ないですが練習をしっかりして、みんなで楽しく活動しています。初心者でも基礎から練習して、楽しんで活動できるのでよければ入部してください。 
 | 
| 野 球 部 | 
| 
   
野球部は基本土、日が試合になっており試合で出た反省点を平日練習で調整していく流れで日々練習に励んでいます。  野球部では野球だけでなく、人間性など社会に出るためのスキルが学べる場だと思っています。人数の関係で公式戦では連合チームとして出場していますが、選手はもちろん先生方も勝ちに行く野球を心がけています。  少しでも野球に興味がある人は見学から参加してくれると嬉しいです。放課後、一緒に汗を流しましょう。お待ちしています。 ※現在部員0名のため活動休止しています。 
  
<令和6年度 出場大会>
    第63回春季北海道高等学校野球大会札幌支部予選  (5月9日 於:野幌総合運動公園野球場)  Bブロック1回戦   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で北広島西高校と対戦  Bブロック2回戦   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で恵庭北高校と対戦  Bブロック準決勝   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で札幌龍谷高校と対戦 
 
    第106回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会   札幌支部予選(6月26日~ 於:札幌麻生球場)  Iブロック1回戦   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で北広島高校と対戦  Iブロック2回戦   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で石狩南高校と対戦  Iブロック代表決定戦   野幌・札幌北斗・札幌東豊・札幌あすかぜ連合で札幌国際情報高校と対戦   ブロック準優勝 
 | 
| 卓 球 部 | 
| 
   卓球部は現在、少人数で活動していますが、いろいろな活動と両立しながら頑張っています。  練習は先輩や先生方が一緒にやってくれるので心強いです。  選手が増えると練習が充実して大会出場ができるので、ぜひ入部してください!初心者・経験者問わず大歓迎です! ※現在部員0名のため活動休止しています。 
<令和6年度 出場大会>
   令和6年度札幌地区春季高校卓球選手権大会  (4月27日・28日 於:札幌市白石区体育館)   男子シングルス 曽我部・柴田 出場    令和6年度第78回国民スポーツ大会卓球競技江別予選会   (5月5日 於:江別市民体育館)   男子シングルス 曽我部・柴田 出場
    第77回札幌支部高等学校卓球選手権大会兼   第77回北海道高等学校卓球選手権大会札幌支部予選会   (5月20日~22日 於:北ガスアリーナ46・札幌市西区体育館)   男子ダブルス 曽我部・柴組田 出場    男子シングルス 曽我部 柴田 出場    女子シングルス 廻  出場
 
 
  
 | 
| 放 送 局 | 
| 
    
放送局の主な活動は、お昼休みに音楽をかける、文化祭や体育祭のカメラや放送器具などの設置、撮影等です。 放送局ってとても真面目そうな人が多そうなイメージがあると思いますが、うちの放送局は全然そんなことありません。むしろうるさいくらいです。(笑)ですが、切り替えのスイッチはちゃんとついていますので、やる時はしっかりやります。 放送局のメンバーは学年問わず、みんな仲が良く、顧問の先生もフレンドリーでとても優しいです。ぜひ見学しに放送室まで来てみてください!!お待ちしております。 
 | 
| 図 書 局 | 
| 
    
図書局の主な活動は本の貸し出しをしたり、本の整理整頓をしています。新年度からは図書室の飾り付けをしたりする予定です!  活動は平日だけなので他の部活との掛け持ちやアルバイトとの両立も可能です!  是非本を借りるだけでもいいので、図書室で待っています! 
 | 
| 吹奏楽部 | 
| 
   
吹奏楽部は現在少人数ですが、人数が少なくてつまらないかも?なんて思っていませんか!?そんなことはないです!みんな和気あいあいとしていて、人数が少ないからこその団結力があります。  そして、人数が少ないからこそ一人一人が責任感を持って演奏し、曲を作り上げていくのがとても楽しいです。未経験からでも大歓迎です。是非体験だけでも待っています!
 
  
<令和6年度 出場大会>
   高文連石狩支部演奏会(6月20日 於:カナモトホール)
   第69回北海道吹奏楽コンクール札幌地区大会  (8月3日 於:札幌コンサートホールkitara)   高等学校C編成の部 銀賞
   第25回定期演奏会(10月6日 於:野幌公民館)
 
  
 | 
| 演 劇 部 | 
| 
   
演劇部では普段、発声練習、滑舌練習の基礎練習や台本の読み合わせ、立ち稽古などの練習を行っています。学年関係なく仲が良く、毎日うるさいくらいに和気あいあいと活動しています! 演劇と聞くと難しいと感じる方も多いと思いますが、部員のほとんどが高校から演劇を始めた子たちばかりなので初心者でも大丈夫です。むしろ大歓迎です!ぜひ気軽に見学に来てください!お待ちしてます!
 
  
<令和6年度 出場大会>   第74回高文連石狩支部演劇発表大会(10月11日~10月18日 於:札幌市教育文化会館 )  奨励賞 
 | 
| 写 真 部 | 
| 
   
写真部では学年関係なく話し合って、明るく楽しく活動しています。初心者の人にも基礎から教えてくれる先生もいて、貸出用のカメラもありますので、ぜひ気軽に見学、入部してください!お待ちしております。
 
  
<令和6年度 出場大会>
    高文連石狩支部写真展(10月1日~3日 於:札幌市民ギャラリー)   入選 南 
   高文連全道写真展(10月23日~25日 於:釧路市生涯学習センター)   南 出品 
 | 
| 
 書 道 部 
 | 
| 
   
書道部は、週に2日 火曜日と木曜日に4階書道室で、部員同士仲良く楽しく活動しています! 部員の中には美術が好きな人もいて、一緒に活動することもあります。初心者の人でも気軽に参加できる部活です!アートに興味ある人は、ぜひ気軽に見学、入部をお待ちしています! 
<令和6年度 出場大会>
   第70回高文連石狩支部書道展(8月9日~11日 於:札幌市民ギャラリー)  特選 角田
   第58回 全道高等学校書道展・研究大会(10月10日 於:小樽市)  角田 参加
 
  
  | 
| 漫画アニメ部 | 
| 
   
この部活は、月曜日・水曜日・木曜日の週3日活動しています。 主な活動内容は、イラスト制作や学校行事に合わせた作品作りなどをおこなっています。 イラスト及び絵は皆さんの「個性」です!この部活は、個性を発揮し、皆さんの進路に役立つ可能性があると思います。ぜひ、入部してみてください! 
 | 
| コンピュータ部 | 
| 
   
コンピュータ部は活動日数が多く、一見大変そうな部活に見えるかもしれません。しかし部員同士、みんな仲が良く、明るく楽しく元気に活動しています。PCゲームをしたりエクセルなどの検定の練習をしたり、時には雑談で終わったりと、楽しく、初心者の人にも基礎から教えてくれる先輩もいますので、ぜひ気軽に見学、入部してください!お待ちしています!! 
 | 
| ボランティア部 | 
| 
   
ボランティア部は校外での活動が主な部活です。依頼のあった地域のイベントには積極的に参加しています。 「人の役にたちたい」「人と接するのが好き」という方、ぜひ入部して一緒に活動しましょう。
 
  
<活動内容など>
   ・老人福祉施設「静苑ホーム」訪問    イベント手伝い・縁日開催  ・保育施設「よつば保育園」訪問(月1回予定)  ・江別市内学童保育サンサンキッズ訪問(年5回)  ・各種イベントのお手伝い    車いすテニス大会ボランティア    野幌屯田町内会夏祭り・お楽しみ会    対雁小学校わくわくふれあいまつり   北海道マラソン給水ボランティア  など  ・地域清掃活動 
 | 
| 調 理 部 | 
| 
  
 
  
調理部は活動日数が少なく、活動曜日はやりたい時にやるシステムなのでランダムですー!土日完全に休みなのでバイトとの両立が出来ます! 少人数ですが仲良く楽しく活動してます!是非お友達と一緒に見学や体験入部来てくださいー!お待ちしてます! 
 |